療育・発達相談
私たちは、20年以上地域で児童発達・児童精神の支援をしている国家資格有資格者であるプロフェッショナル集団です。
日本では、根拠が十分にない療育や国家資格がない支援者による支援が展開されているため、せっかく利用しても改善しないことが多くあります。
私たちは根拠と効果がある支援を、NPO法人であるため低価格で提供しています。
行政機関での発達相談や療育経験があるスタッフが多く、行政ではできなかったところに手が届く支援を目指しています。
私たちは、赤ちゃんから大人まで全ての方を対象としています。
こんなことで困っていませんか?
- 大声で泣いたり、暴れたりする
- アイコンタクトが合いにくい
- 家族だと大丈夫なのに、他人だと会話が上手くできない
- お友達と上手に遊べない
- 保育園や幼稚園の朝の会や行事に、みんなと一緒に参加できない
- 学校で授業中、座っていられない
発達の凸凹、神経発達症(発達障害)はもちろん、感情や行動上の課題に対して療育支援をおこなっています。
支援内容
1 発達支援・療育の計画立案
行動観察、心理検査、保護者への面談などで状況を把握し、個別に応じた計画を立案します。
ご自宅の生活でも取り入られる内容であることを大切にしています。
ご自宅の生活でも取り入られる内容であることを大切にしています。
国内では残念ながら、知能検査を発達検査として使用している場合が非常に多く散見されます。
私たちは、検査を受ける方の労力もお金もかかる無駄な心理検査は実施しません。
私たちは、検査を受ける方の労力もお金もかかる無駄な心理検査は実施しません。
2 療育・発達支援
個別の計画に応じて、①個別療法のみ、②集団療法のみ、③個別療法と集団療法の3種類の中からおこないます。もちろん状況に応じて、随時変更します。
心理療法を取り入れますので、プレイセラピー、箱庭療法、音楽療法、ライフスキルトレーニング、ソーシャルスキルトレーニングなど、個別に応じた方法で進めます。
就学後に学習も含めてスムーズに生活ができること、就学後は学校生活や地域生活に居場所を見つけることを目標としています。
心理療法を取り入れますので、プレイセラピー、箱庭療法、音楽療法、ライフスキルトレーニング、ソーシャルスキルトレーニングなど、個別に応じた方法で進めます。
就学後に学習も含めてスムーズに生活ができること、就学後は学校生活や地域生活に居場所を見つけることを目標としています。
3 モニタリング、振り返り
最も大切な支援内容であり、振り返り内容は保護者の方と共有します。
サービス料金詳細
NPO法人のため、利益を得ることを優先していません。
そのため、併設している訪問看護と合わせて提供する場合がほとんどです。
また18歳までの場合、お住いの自治体によっては療育費助成がある場合もあります。助成については、お住いの自治体へご確認ください。
千代田区在住の方:
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/ko-shogai/goriyo/ryoiku.html
週1回利用 | 16,500円 |
週2回利用 | 27,500円 |
週3回利用 | 38,500円 |
週4回利用 | 49,500円 |
週5回利用 | 60,500円 |
延長 | 735円/30分 |
おやつ代 | 150円/回 |
習い事(1種類・4回/月) | 9,900円/月 |
心理療法 | 5,500円/30分 |
心理検査 | お問い合わせください |